トレーニングTarzan「脱げるカラダ」特集を読むとジムトレへのモチベーションが上がる 椎間板ヘルニアの再発防止のためにジムに毎日(正確には週5日)行ってるのは変わらないんですが、モチベーションを上げるアイテムとしてTarzan(ターザン)が愛読書となっています。特に年一回の企画「脱げるカラダ」特集はモチベーションUPに最適な... 2017.07.10トレーニング本
トレーニング腰痛・椎間板ヘルニア改善のため、プールに2年通っての効果と感想 椎間板ヘルニアのリハビリを目的に通い始めたスポーツクラブ(プール)も気づいてみれば2年がたっていました。 通い始めたのが2014年11月なので、正確には2年と2カ月です。入会当初はダイエット目的よりもリハビリが目的で通っていましたが、... 2017.01.19トレーニング
トレーニング通って理解したフィットネスクラブとスポーツクラブとスポーツジムの違い フィットネスクラブとスポーツクラブとスポーツジムの違いを、約2年間ほど通って自分なりに解釈しました。 今までこのブログではスポーツジムまたはジムと書いてきましたが、調べてみると自分が通っている施設の分類としては間違っているなと感じまし... 2016.11.10トレーニング
トレーニング連休前・休日前のジムの利用者は割と少ない:今日のワークアウト 2016.9.20のワークアウトメニュー 家トレ 腰のハリがあるため無し ジム 水中ウォーキング 10分 クロール 1000m 水中ウォーキング 10分 サウナ 10分 今日の... 2016.09.22トレーニング
トレーニング連休明けのジムは利用者が多くてスムーズにこなせない:今日のワークアウト 2016.9.20のワークアウトメニュー 家トレ 腰のハリがあるため無し ジム 水中ウォーキング 10分 クロール 1000m 水中ウォーキング 10分 サウナ 10分 今日の... 2016.09.21トレーニング
トレーニング腰痛改善に効果的な体幹を鍛えるために、30daysプランクチャレンジを開始する 先月から始めたプランクトレーニングにハマってます。 まずプランクトレーニングとは何!?と言われれば下記の画像のようなトレーニングです。 パターンは割とありますがオーソドックスなのは、画像のように肘をついて体を板(プランク... 2016.08.04トレーニング
トレーニング腰痛改善のプールトレーニングで腰を痛めないための、最初のターンの重要性 腰痛改善の水泳(クロール)で注意したいポイントの一つがターンです。 腰痛改善のためのプールトレーニングなのに、腰を痛めてしまっては元も子もないです。といいながらも、本日油断してターンで腰を痛めそうになったので、ターンを復習しておこうと... 2016.08.02トレーニング
トレーニングプランクは体幹トレの王様だと気づいた今日のワークアウト 昨日から始めたプランク。体幹トレの王様とも言われているだけに確かにキツい。でも、腹筋に効いている感じが半端ないです。 なぜプランクを選んだかと言えば腰への負担が低くめの腹筋・体幹トレであるところがポイントです。長友佑都の体幹トレーニン... 2016.07.29トレーニング
トレーニングフロント・プランク等をメニューに追加した今日のワークアウト 今日より一日のワークアウトを記録していこうと思います。記録することで意識に緊張感を持たせ、惰性ではなく意味あるワークアウトを心がけていく事が狙いです。 ジムでの有酸素運動に加えて、家での筋トレを始めることにしました。筋肉量を増やして有... 2016.07.28トレーニング
トレーニング今日から始める意味あるトレーニング 椎間板ヘルニアの再発予防が目的で入会したスポーツジムも飽きることなく1年9ヶ月が経過しました。 トレーニングは当初から変わることなくプールメニューのみです。サウナも利用してますがトレーニングとは言い難いので省きます。現在では割と平気に... 2016.07.25トレーニング
トレーニング椎間板ヘルニア改善のため、プールに1年通っての効果と感想 椎間板ヘルニアのリハビリを目的に通い始めたスポーツジム(プール)も気づいてみれば一年がたっていました。 通い始めたのが2014年11月なので、正確には1年と2カ月です。ジムにはダイエット目的よりもリハビリが目的なので、週にほぼ5日は通... 2016.02.01トレーニング
トレーニング9月は初の20000mオーバー。ヘルニア持ちのプールトレーニング。 早くも10月に突入、9月は初の20000mオーバーのスイミング。 ヘルニアの改善のために通っているプールも最近はリハビリというよりはトレーニング化してきている気がします。継続というものは力にかわるものだと最近実感しはじめました。最近は泳ぎ... 2015.09.30トレーニング