ヘルニア・腰痛イスに座る角度で、腰(椎間板)への圧力はこんなに違う。 デスクワーカーなら避けられない腰への負荷。ですが、座り方ひとつで腰への負荷が減らせるなら取り入れたほうが絶対に良いです。ポイントは角度と背もたれの使い方でした。 この図を見て、椅子に座った姿勢を考えた。 図からすると、立って... 2014.06.14ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛椎間板ヘルニアかもって思ったら、簡単に出来るチェック法(ラセーグテスト) 椎間板ヘルニアかもって思ったら? 腰や足に激痛が走り前屈が出来ないとか、洗面台で顔を洗う事が出来ない事はありませんか?これはひょっとしたら椎間板ヘルニアかもって時に、簡易的ですが簡単に自宅で出来るチェック法があります。それはラセーグテスト... 2014.06.03ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛椎間板ヘルニアの痛みが、我慢の限界を迎える。(1回目) ちなみに痛みの限界を超えるのは計3回となります。 今考えれば、2回目・3回目に比べれば1回目はまだ良い方でした。それでも、間違った自己判断もついに限界を迎え激痛が止まらなくなり、ついに病院へ。この時には痛みは臀部からつま先にかけて走るよう... 2014.06.03ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛腰に最適なデスクチェアの座り方は『135°』 良識のある日本人には少し抵抗のある座り方ですが、デスクチェアに座る最適な角度は『135°』です。少しふんぞり返ったような状態。出来る限り腰を曲げずにストレートな状態を保つのがベストのようです。長時間デスクチェアに座る腰痛持ちの人は心掛けると... 2014.03.26ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛スタインディグデスクの効能と導入を考える。 スタインディグデスクの導入を考える。 前回の記事『座る角度で椎間板への圧力はこんなに違う。座る角度で椎間板への圧力はこんなに違う。』でも書きましたが、座り続けることで腰への負担は計り知れないものがあります。なのでこれから先、椎間板ヘル... 2014.02.28ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛結構大変!椎間板ヘルニアの診断に必須なMRI撮影。 今回は椎間板ヘルニアの診断の際に用いられるMRI体験記です。 MRIの閉塞感はハンパないです。 自分はどちらかと言うと閉所恐怖症なので、画像のようなオープン型と呼ばれるものを選択しました。 が、まったくオープン感は感じませ... 2014.02.08ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛ついに三回目の悪化!:ヘルニア闘病記 ついに、激しい傷みで動けなくなる。。 二回目の悪化以降、牽引治療・薬治療で徐々に緩和に向かって安心してたのも、ほんの一瞬でした。。ついに最終三回目の悪化を迎えました( TДT)三回目の悪化は、『あっこれはもう駄目だ。。』と思うぐらいの症状... 2013.10.24ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛くしゃみは腰には命取り!腰への負担は体重の約7倍。 椎間板ヘルニア・腰痛持ちの人にとって『くしゃみ』は命懸けです。一世一代、清水の舞台から飛び降りるぐらいの覚悟が必要です、くしゃみはそのぐらい腰に負担が加わり激痛を伴います。 座ってたり、近くに手を置いて体を支えるものがあればそれなりに... 2013.10.16ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛椎間板ヘルニアの二回目の悪化で増えた様々な生活障害 椎間板ヘルニアの二回目の悪化で一気に色々な事に支障が出始めました。一回目の痛みでも行動に制限はあったのですが、二回目の悪化はケタを超え始めました。 寝返り・寝起きが困難になる 前回の悪化からもあった寝返りが困難になった上に、寝て... 2013.10.09ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛二回目の再悪化 見事に油断の結果、二回目の再悪化を迎えました。 痛みは前回よりも増しており、寝返りすらも相当な激痛を伴いました。一回目の悪化の時は寝てしまえば痛みで目が覚めることは、ほとんど無かったのですが、二回目は違いました。寝ていて寝返り... 2013.10.01ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛油断をした一回目の緩和。 牽引治療を続けて一回目の緩和 痛みに耐え、足を引きずりながらの通院・牽引治療をら1カ月くらい受けた後、ひとまず痛みが緩和していきました、もちろんまだまだ痛かったのですが、足を引きずる程でも無く、激痛と言うよりは痛いっぐらいのレベルになり始... 2013.09.26ヘルニア・腰痛
ヘルニア・腰痛治療費経過:1 きっと気になる治療費 椎間板ヘルニアになってしまった人への参考に、 治療費の内容も記載していきます。 病院によって大きく違いがあると思うので、あくまで参考程度にしてください! 1週... 2013.09.19ヘルニア・腰痛